自己肯定感が低いという悩みを抱えている人が増えています。
一般に自己肯定感が低い人はネガティブな感情に囚われやすいと言われています。そのため生きづらいと感じることが多くなり、悩みを抱えやすいのです。
人生に大きな影響を与える自己肯定感。
その意味や自己肯定感の高い人と低い人それぞれの特徴、自己肯定感を高める方法を解説します。
自己肯定感の意味
自己肯定感とは
自己肯定感について考える前にその意味を調べておきましょう。
Weblio辞書では自己肯定感を、
自分のあり方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する語。 自己否定の感情と対をなす感情とされる。
Weblio辞書(出典:実用日本語表現辞典)
と定義しています。
『自分のあり方を積極的に評価できる』とはつまり自分を肯定的に評価することを意味します。
この自分への評価方法もポイントです。
同辞書では自己肯定感についてさらに詳しい説明が加えられています。
「自己肯定感」とは、自分自身を受け入れ、尊重し、ポジティブに捉えることができる感情のことをいいます。他者と比較して何ができるか、何を持っているかなどで優劣を決めるのではなく、評価や成果の有無にかかわらず自分軸を持ち、そのままの自分を受け入れます。
(出典:人事労務用語辞典)
つまり他者と比べる相対評価ではなく、明確な基準を持つ絶対評価に近いものです。
「近いもの」と表現したのには理由があります。
『評価や成果の有無にかかわらず自分軸を持ち、そのままの自分を受け入れます』とあるように、自己肯定感においては、たとえ自分がなにをしてどんな結果になろうとも、優劣に拘らず全てを受け入れることが大切になるからです。
自己肯定感と自尊心

最近は自己肯定感という言葉が使われるようになりましたが、これは自尊心やプライドとほぼ同義になります。
再び同辞書より自尊心について引用します。
自分の人格を大切にする気持ち。また、自分の思想や言動などに自信をもち、他からの干渉を排除する態度。プライド。
(出典:デジタル大辞泉)
このように自己肯定感とほとんど同じ意味を持ちますが、自尊心は『自分の思想や言動などに自信をもち』とあるため、自分の存在そのものではなく積み上げてきたものに対する評価という面が大きいと受け取ることができます。
また自己肯定感は比較的新しくできた言葉とされています。そのため自尊心の方がより多くの意味を持ち、そのなかに自己肯定感も含まれていると考えた方がいいのかもしれません。
類語として自信や自我などもありますが、それぞれニュアンスが微妙に異なります。
よって自己肯定感の低さに悩んでいる場合でも、実際は「自尊心」「自信」「自我」などのうちどれが問題なのかを考えることで解決に繋がる可能性があります。
関連記事:アイデンティティとは
自己肯定感が与える影響と特徴
自己肯定感が高い人、低い人では生きるうえでどのような違いが生じるのでしょうか。
一般的に言われているそれぞれの特徴を列挙していきます。
自己肯定感が高い人の特徴

・何事にもポジティブ
・新しいことに積極的にチャレンジできる
・他人の評価に左右されない
・他者を批判しない
自己肯定感が高い人は、基本的に何事にもポジティブなので積極的に行動できると言われています。
加えてしっかりとした自分の基準を持っているため、もし他者に批判されたとしても極端に傷つくような場面が少なく、批判された内容を客観的に捉えて今後に活かすことができます。
また自己肯定感が高い人は他人に対しても肯定的なので、あまり他者を批判しないとされています。
自己肯定感が低い人の特徴
・物事をネガティブに捉えやすい
・失敗を恐れるあまり最初から行動しない
・他人の評価を気にする、他人に気に入られようとする
・他者を批判したり上から目線の言動が多い
自己肯定感が低い人は何事もネガティブに捉えるため行動をしない傾向があります。
また他人からの評価に全てが左右されるので、ちょっとしたことで不安定な精神状況に陥りやすいと言えます。
それに関連して、相手に気に入られようと自分を犠牲にしてまで相手に尽くしたり、逆に自分に自信がないために他人から褒められるのを嫌がったりします。
さらに、他者を批判することで相対的に自分の評価を挙げようと試みる、上から目線で話して上下関係を作ろうとするなどの高圧的な態度が見られます。
ですがこのような行動が結果的に他者からの評価を下げたり、延いてはそれに伴う失敗体験により自己評価をさらに下げたりといった負のスパイラルを招くことは想像に難くありません。
自己肯定感を高めるための最良の方法は全てを受け入れること

このように自己肯定感が低い人は様々な生きづらさを抱えることになります。
果たして自己肯定感を高める方法はあるのでしょうか。
ヒントは自己肯定感が高い人の特徴にあります。
何事にもほとんど不安を感じないような彼らのマネなどできるわけがないと思い込みがちですが、重要なのは自己肯定感が高い人は自分・他人問わず全てを受け入れている点です。
いくらポジティブな人でも、人間である以上恐れや不安は感じています。
ですがその感情に囚われたり否定したりせず、全てを受け入れるところが自己肯定感が高い人の最大の強みなのです。
不安、恐怖、劣等感、まずは全ての感情を受け入れることからはじめてみましょう。
関連記事:自己肯定感が低いのにプライドが高い人