近年SNSを中心に話題となったシゾイド。
ですが「シゾイドとはなにか?」と言うことを正確に把握している人はまだ少ないはず。
シゾイドとは?簡単に解説していきます。
シゾイドとは?特徴を解説

シゾイドとは、シゾイド(またはスキゾイド)パーソナリティ障害のことで、下記のような特徴を有しています。
社会的関係への関心の薄さ、感情の平板化、孤独を選ぶ傾向を特徴とする人格障害。
weblio辞書より
社会的な活動や他人に対する関心がほとんどなく、1人でいるのを好む傾向があるシゾイド。
孤独や孤立と表現されると寂しい印象を受けますが、シゾイドは1人でいる時間に心地良さを覚えるため、進んでその状態に留まっていると言えます。
あるいは、他者と関わる機会が増えるとともにストレスも増加してしまうので、他人を避けざるを得ないと言うこともできるでしょう。
シゾイドとは、社会や他人に対する関心が限りなく薄い障害
また感情を表に出すことが極端に少ないのも特徴の1つです。
【シゾイドとは?】生きづらさを感じるケース

他人とのコミュニケーションが重要とされる現代社会において、シゾイドが生きづらさを感じやすいことは想像に難くありません。
他者との違いが浮き彫りになりやすい学生時代はいじめにあうケースが散見されると言います。
一方で、自分のペースで過ごせる環境があれば仕事でも成功を収められるようです。
シゾイドと他のパーソナリティ障害とはなにが違う?

シゾイドと混同されやすいのが回避性パーソナリティ障害。
どちらも他者を避けると言う点で共通していますが、シゾイドが他人に関心がないのに対し、回避性パーソナリティ障害は他者からの批判を恐れるあまり交流を避けているという面があります。
つまり
・シゾイドとは…他人にそもそもの関心がない
・回避性パーソナリティ…他人に関心がある
という違いがあるのです。
シゾイドとは?まとめ
シゾイドとは「他者にあまり関心を示さない障害」と簡単にまとめましたが、その詳細については未だ議論の余地があるようです。
もし自分がシゾイドではないかと感じている場合は、医療機関に相談することをおすすめします。